3000形は、2000形を補う形で東西線6000形を元にして作られた車両で、全てで5編成(そのうち、現存しているのは3編成)あります。 ワンマン化のため、将来的に3000形全編成が廃車されるものと思われますが、現在は(301・303号車を除いて)まだ現役で活躍しております。
301号車は、元々は2000形8次車で、当時2000形を補充する形で投入されました。 車両前面は、当初は濃い緑色で描かれていたそうですが、評判が悪かったのか、すぐに今と同じような色に塗り替えられたそうです。
この車両は、残念ながら2005年 5月に廃車になりました。 なお、301号車の写真は私R.S.は撮影できませんでしたが、305号車さんが南車両基地内の301号車の写真を提供してくださいました! (提供当時は「きちゅねさん」でした。) また、sumikawaさんも301号車がまだ現役だった頃の写真を提供してくださいました! この場を借りて、厚く御礼申し上げますm(__)m
どれもこれも貴重な写真ばかりですね^_^; 改めて厚く御礼申し上げますm(__)m
まだ301号車が現役だった頃の写真です。 貴重な写真を提供していただきまして、改めて本当にどうもありがとうございましたm(__)m
でらっちさんから、301号車の初期塗装の写真を提供していただきました。 (撮影者・撮影日時は不明です) 初期塗装の状態で実際に運用されていた写真がカラーで残っていて、すごくびっくりしました。 提供していただきまして、本当にどうもありがとうございましたm(__)m
恐れ入りますが、3000形の走行音のページをご参照ください。