8000形は、南北線5000形を元にして作られた車両で、6000形と同様に7両編成・3ドアとなっております。 この8000形は自動運転(2008年9月~)・ワンマン運転(2009年4月~)を行うため、6000形が8000形に置換されました(2008年10月13日現在、8000形24編成在籍)。
2008年 6月14日(土)、24列車にて808号車の運行が開始されました! (8305を8808に改番して、808号車に組み込んでいます。)
この写真は、運行開始翌日にR.S.が新さっぽろ駅で撮影した、東車両基地に回送される前の808号車です。 2007年 7月のダイヤ改正以来、東西線では平日・土日祝共に28列車は1往復だけとなりました[*]ので、この写真は少々珍しい方なのかもしれません。
[*] : それ以前は、平日ダイヤにおいては日中運行される運用だった。土日祝ダイヤの場合は、南郷7丁目始発→宮の沢→新さっぽろ→回送という流れになるので、厳密には1往復弱となる。
2枚目の写真は、8808のプレート付近を撮影した写真です。 この車両は元8305で、605号車に組み込まれていた8305を改番して8808として組み込まれたものと思われます。 既に同様の写真を虎根さん・コデーラさんが撮影されていますが(下記を参照)、私も撮影してみました。
815号車の写真を撮影しに行った日に、たまたま運行を終えて基地に回送される前の808号車の写真を撮影できましたので、これも掲載しておきます。
運行開始当日に虎根さんによって撮影された808号車です! 1枚目が8108、2枚目が8908となっております。
3枚目は8808のプレートをアップで撮影したものとなっています。 実は、この車両は元8305で、605号車が805号車へ置換されることなく8305を除く全車両が廃車されたため、8808に改番されて組み込まれた模様です。 4枚目は車内の車いすスペースで、これは昨年度の新造車と同じつくりとなっております。
コデーラさんからも、運行開始当日に撮影された写真を提供していただきました。 どうもありがとうございますm(__)m
虎根さんが撮影されたものと同じく、プレート上に8808が書かれています。
8000形808号車の8808上部の写真と、連結部付近の写真です。 8305のときにあったパンタグラフが撤去されています。
どこよりも早く、全区間における808号車の走行音をアップいたしました! お聞きになりたい方は、恐れ入りますが、8000形の走行音のページをご参照ください。